- 2008年1月11日 00:29
- MovableType | アフィリエイト
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 1
-
ブログを作り初めて、そろそろアドセンスでも貼ろう思ったのですが、何故かうまくいきません。
MT4初心者だからテンプレートの構造が分かってなくて駄目なのかと思っていたら、
初歩的なことが原因でした。
MT4ではソースに直接アドセンスコードを貼り付けません。
別にモジュールというのを作ってモジュールの中身をタグにしてで指定することができます。
そのモジュールのタグをMTテンプレートの中に入れます。
記事にAdSenseを直接張ることも出来ますが、そんな面倒くさいことやってられませんよね。
テンプレートに入れたほうが楽です。
まず、管理画面でデザイン→テンプレート→テンプレートモジュールの順にクリックする。
上のほうにある「テンプレートモジュールを作成」をクリックする。
そこにGoogleAdSenseのコードを貼り付ける。
これだけなのですが注意が必要です。
テンプレート名を入れるところの下にある「挿入する」というバーの横に「A」というボタンが2個並んでいます。
マウスを乗せると「構文強調表示」・「強調表示をしない」と出ます。
構文強調表示がオンになっている場合AdSenseコードをコピペして保存を押すとAdSenseコードの改行がなくなってしまいます。
AdSenseコードの改行がなくなるとGoogleAdSenseが表示されず、その場所が無地のまま空いてしまいます。
初め気が付かなくて原因を調べるのに手間取ってしまった。本当に初歩的なことでした。
そうならないためにはボタン右側の「A」強調表示をしないをクリックしたあとにAdSenseコードを貼って保存すれば大丈夫です。
念のため改行が変になっていないか確認しましょう。
そのあとは
<$MTInclude module="テンプレート名"$>というタグをAdSenseを表示させたいところのテンプレートに張ればOKです。
私はサイドバーと記事の間、記事下、カテゴリーアーカイブの中に貼ってみました。
テンプレートvicunaの中では「エントリ詳細」や「ブログ記事リスト」や「ユーティリティ」というテンプレートの中です。
「ユーティリティ」にはアドセンスのウィジェット(<$MTInclude widget="ウィジェット名"$>)を作り、貼りました。
AdSense表示の見た目の為にcssを作り、テンプレートvicunaのcontext.cssに好みのスタイルを書き込み、
<div class="adsense">というタグでアドセンス用モジュールテンプレートの中のコードをはさみました。
サイドバーのアドセンス(ウィジェット)は単独でcssを指定しました。
これでキレイな表示ができました。
【関連記事】